歯周病予防

歯周病とは?

歯周病(歯槽膿漏)は、歯の周りの組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質)に炎症を引き起こす病気です。炎症が歯肉のみに限定されている場合は「歯肉炎」、歯槽骨や歯根膜にも及んでいる場合は「歯周炎(歯槽膿漏)」と呼ばれます。
日本人の約8割が歯周病にかかっているというデータもあります。虫歯よりも歯周病が歯を失う最大の原因であることは驚かれるかもしれません。歯周病は痛みや腫れなどの自覚症状が少なく、進行が進む「沈黙の病気」とも言われています。
近年では、日本の成人の80%以上が歯肉に問題を抱えていることが分かっています。歯周病は成人だけでなく、小中学生にも見られることがあります。

また歯周病の治療において最も重要なことは、口内の細菌数を減らし、歯周病菌が存在しにくい環境を作ることです。適切なセルフケアを実践することが不可欠であり、歯科衛生士と連携して歯周病治療を行っています。歯周ポケット内のプラークや歯石を取り除き、患者さんに正しいセルフケア方法を伝えて、歯周病の改善をサポートしています。

歯周病の種類と治療法

  1. 歯肉炎(歯周ポケットの深さ1~2mm)

    歯ぐきのみに炎症を起こしている段階で、痛みなどの自覚症状はまだほとんどありません。歯磨きの際や硬いものを食べた時に出血しやすくなることがあります。治療法として、専門の歯のクリーニングを行い、適切なセルフケアのアドバイスを提供します。

  2. 見軽度歯周炎(歯周ポケットの深さ3~4mm)

    歯槽骨(歯を支えている骨)が溶け出した状態で、歯磨きの際に出血したり、歯がうずいたり、歯ぐきが腫れぼったく感じるなどの症状が現れます。一般的な初期段階ではまだ無症状なことがほとんどです。治療法として、専門の器具(スケーラー)を用いて歯の表面や根の周りに付着したプラークや歯石を取り除きます。

  3. 中等度歯周炎(歯周ポケットの深さ5~7mm)

    歯を支えている歯槽骨が1/3~2/3 ほど溶けた状態で、水がしみる、歯磨き時に歯茎から出血する、歯茎が腫れたり治ったりする症状が繰り返されます。歯が動揺(ぐらぐらする状態)し始め、膿(のう)が出たり口臭が強くなることもあります。治療法として、プラークや歯石の除去を行い、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石除去には痛みを伴うこともあるため、事前に麻酔を施します。症状によっては外科的な治療も検討されます。

  4. 重度歯周炎(歯周ポケットの深さ7mm以上)

    歯を支えている歯槽骨が2/3以上溶けた状態で、歯の周りを指で押すと白い膿がにじみ出て、口臭が強くなることがあります。歯が動揺して硬いものが噛みにくくなり、歯磨きの際には頻繁に出血するようになります。放置すると、歯が自然に抜け落ちるケースもあります。治療法として、プラークや歯石の除去、外科的な治療を行い、状態が改善しない場合には抜歯も検討されます。このような状態になる前に、早めに検診を受けることをおすすめします。

  5. 歯周病でお悩みの方は、パチャ歯科までお気軽にご相談ください。

診察時間
9:30~13:30 ○ ○ ○ / ○ ○9:00~14:00 ○
15:00~21:00 ○ ○ ○ / ○ / /

※木曜日、祝日はお休みいたします。

パチャ歯科クリニック<大阪・玉造>Google Map >

〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2-22
グランドムール玉造2F
【 アクセス 】
JR玉造駅より徒歩1分、
大阪メトロ玉造駅より徒歩2分